24/7ワークアウト船橋店の所在地・営業時間
【店舗情報】
千葉県船橋市本町4-40-23 SADOYA SOUTHERN TERRACE 401
【営業時間】
7:00~24:00
【地図】
【アクセス】
JR船橋駅の南口を出たら、大通りを直進します。
本町1丁目という交差点があり、そこを左折します。
交差点を左折後、すぐしたら、左手に太田薬局があり、その隣にワークアウト船橋店があります。
ライザップ船橋店の所在地・営業時間
【店舗情報】
千葉県船橋市本町2-1-30 船橋104ビル 3F
【営業時間】
7:00~23:00
【地図】
【アクセス】
ワークアウトと同様に、船橋駅南口から出たらそのまま直進して、本町1丁目の交差点で右折します。
交差点から進んでいくと、左手にスギ薬局が見えてきます。
スギ薬局が入るビルの3Fにライザップ船橋店があります。
ライザップ船橋店は30日間無条件全額返金保証です
両者ともプライベートジムで、ダイエットや肉体改造にかかる期間も2ヶ月とあまり差がなくどっちが良いのか?迷っている方も多いのではないでしょうか?
設備やトレーナーの対応もそこまで大きな差はありません。
どちらもダイエット結果を保証するために、30日間の全額返金保証も行っていてサービスだけでは甲乙つけにくいです。
では、ライザップとワークアウトでの一番大きな違い?というと、ズバリ料金設定です。
下で料金を比較してみました。
ジム名 | 入会金 | コース料金 | 分割払い 詳細 |
---|---|---|---|
24/7 ワークアウト | 38000円 | 週2回×75分 196000円 | 分割払いあり (コースにより回数変動) |
ライザップ | 50000円 | 2ヶ月間 全16回 298000円 | 分割払いあり (最大60回可) |
どちらも2か月間のトレーニングで結果を出すのですが料金を比較すると・・・
結果、ワークアウトの方が114,000円もライザップより安い!
同じパーソナルジムで、この金額差であればワークアウトの方に分があります。
ライザップは2ヶ月で35万円という金額がかかります。現実的にある程度お金を思っている方に限定されてしまいます。
また60回の分割払いにも対応していますが金利が19.8%と高すぎるので、まず分割の利用はおすすめできません。
さらにどちらもトレーニング 週二回ですが、ワークアウトは1回あたり75分に対し、ライザップは1回あたり50分。この密なトレーニングメニューを考えてもワークアウトの方がおすすめと言えます。
ライザップ船橋店は高すぎる?24/7ワークアウトなら料金もお手頃で通いやすいかも!?
健康的な体を程に入れるためにプライベートジムに通おうと思ったところ、
最初に思いつくのがライザップではないでしょうか。
CMやテレビ番組でよく見かけるため、馴染みがあります。
トレーナーによる徹底的な管理によってダイエットや引き締まった体など、
目的達成に向けて強力なサポートをしてくれます。
トレーニングは有酸素運動というよりも筋肉量を増やすバルクアップ系のトレーニングが中心。
食事管理もしっかりとしていて、ご飯や麺類、パンといった炭水化物は基本的に禁止です。
タンパク質をメインとした食事をしなければなりませんが、
脂身の少ない鶏のささみや豚ヒレ肉、魚介類、野菜、果物は問題なく食べられます。
また、トレーナーから毎日メールが来て生活習慣の徹底管理の手助けをしてくれます。
いくらやる気があっても一人では魔が差してしまいがちですが、
トレーナーと一緒に頑張っているという心強さが励みになってくれそうです。
しかし、ネックなのが料金の高さ。入会金も含めて軽く30万円を越してしまいます。
よほど生活に余裕がない限りなかなか踏み切れないのではないでしょうか。
そこで見つけたのが「24/7ワークアウト」というプライベートジムです。
24/7ワークアウトは、知名度でいうとライザップに劣りますが、
こちらも2ヶ月で結果を出すというポリシーを売りにしているプライベートジムです。
ライザップと同じように、しっかりトレーナーの言うことを聞けば必ず目標達成できます。
ジムでのトレーニング、食事管理などの方針もほぼ同様。
ただ、毎日メールといった徹底的な管理はないようなので、
成果は自分の意志力に多少よってしまうかもしれません。
しかし1番の魅力はやはり24/7ワークアウトの料金設定ではないでしょうか。
入会金込みで15万円以下なのは魅力です。
ライザップと同じ期間で同じ効果が期待できるのなら、
料金は安いほうがいいですよね。
目的がダイエットにせよ、たくましい体を作ることにせよ、
結局はやる気がなければ始まりません。
知名度の違いはありますがライザップも24/7ワークアウトも確かな実績を持っています。
それなら、より敷居の低い24/7ワークアウトのほうが始めるにはちょうどいいような気がしました。
プライベートジムに通いたいけどコストのせいで迷っているなら、
24/7ワークアウトでトレーニングを始めてみるのがいいかもしれませんよ。